〒232-0061 神奈川県横浜市南区大岡2-13-15 045-741-0552

横浜市南区 弘明寺 内科,小児科,皮膚科,消化器内科,肝臓専門医.経鼻内視鏡,大岡医院

診療内容

スタッフ募集
連携医療機関
Mobile site

 


HOME»  診療内容

当院では薬は院内処方と院外処方の両者可能です。院内処方の薬も品質、供給などの信頼性の高いジェネリック医薬品を多くとりいれています。
新型コロナウイルス感染拡大対策として電話による遠隔診療(初診、再診)を令和2年4月23日より開始しました。当院では待合室にはHEPAフィルタと紫外線を利用した空気清浄除菌装置やAirdogを設置し、有熱者の診療を別室へ案内するなど院内の感染防止につとめておりますが、それでも来院することによる感染の不安な方、ご自分が感染症か不安な方、いままで通院していた医療機関が遠くて内服中の薬の継続処方が困難な患者様などご利用ください。また発熱等の症状があり新型コロナ感染症が心配なかたは受診前に必ず電話でその旨ご連絡ください。 TEL 045-741-0552
新型コロナウイルス感染症のご心配な方は、電話連絡の上時間指定し別室でフェイスシールド等装着して診療させていただきます。また院内トリアージ実施料等(300点)を加算させていただきます。

診療科目

内科

一般内科
急性期感染症(かぜ、インフルエンザ、気管支炎など)の診断、治療。
成人、小児の胸部・腹部X線診断はいつでも可能です。
インフルエンザ、溶連菌感染症、帯状疱疹(水ぼうそう)、マイコプラズマの迅速テストできます。
インフルエンザ治療薬としてタミフル(内服)、イナビル(吸入)、常備しています。
平成30年発売のゾフルーザは耐性ウイルスのリスクから小児にはファーストチョイスで処方しておりませんが、体重10㎏以上でタミフル内服、イナビル吸入とも困難な小児には処方しております。

※発熱等の症状ある方は新型コロナウイルス感染症の可能性あります。院内感染をさけるため、受診前に必ず電話でご連絡くださるようお願いします。
※新型コロナウイルスIgG抗体検査(血液検査)はウイルスのスパイク蛋白質を抗原としておりワクチンの接種効果確認に利用できます。自費検査で税込5000円となります。
COVID-19の抗原検査、PCR検査、発熱外来は予約制です。
生活習慣病

【高血圧症、脂質異常症、糖尿病】
血液生化学検査等による診断・治療の他に必要に応じて心電図、心エコーも行います。
また、頚動脈エコーにて心血管疾患のリスク検査しております。動脈硬化検査(CAVI/ABI)にて血管年齢、末梢動脈疾患(PAD)の早期診断。

【糖尿病】
運動、食事療法で改善されない場合、内服治療を行います。
当院では血糖値、ヘモグロビンA1cは診察時に結果測定できますので、薬剤のきめ細やかな調整が可能です。
インスリン治療(導入、自己注射指導)、血糖自己測定指導も行っています。腹部エコーで脂肪肝、膵臓、腎臓のチェックも血液・尿検査値を参考に随時施行しています。
内服治療はメトホルミンDPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬などから糖尿病ガイドラインにのっとって開始します。
消化器疾患
消化器全般の診断、治療。
急性胃腸炎、胃十二指腸潰瘍、胆石症、逆流性食道炎(胃食道逆流症)内視鏡検査や腹部エコーで検査可能です。(腹部エコーは随時施行、内視鏡は予約ですが、鎮静内視鏡、経鼻内視鏡も行っています)
機能性胃腸障害(機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群IBS)
ヘリコバクタ・ピロリ(ピロリ菌)感染症、胃十二指腸潰瘍、ピロリ胃炎の診断、除菌治療を行っています。
ウイルス性肝炎(B型、C型慢性肝炎)の診断、治療。
その他の急性肝障害、慢性肝障害の診断・治療、胆のう、膵疾患の診断、肝硬変やがんのチェック、血液検査や腹部エコーを用いて詳細に検査します。
また、急性胃腸炎や虫垂炎の腹部エコーによる診断、慢性便秘症にたいするきめ細やかな治療(漢方薬含む)を行っております。
 
  • 苦痛の少ない胃カメラ(経鼻、経口、鎮静内視鏡)
  • 胃がん検診、ピロリ菌除去 画像診断(エコー)
  • B型&C型慢性肝炎
呼吸器疾患
急性呼吸器疾患(気管支炎、喘息、肺炎など)の診断、治療。
慢性呼吸器疾患(COPD)の診断、慢性管理。
肺年齢 スパイロメトリー検査
慢性呼吸不全の患者様の在宅酸素療法(HOT)を行っています。
難病指定の申請も当院で可能です。
睡眠時無呼吸症候群の簡易PSG検査(自宅)も予約制で行っております。
当院での胸部X線で肺がんの疑いなど精査必要な所見のある場合、速やかに胸部CT検査が可能な施設に紹介・予約いたします。
肺がん検診で要精査の方は横浜市大センター病院(呼吸器病センター)にご紹介しております。
※新型コロナウイルス感染症につきましては自分が感染しないように、あるいは自分が自覚症状のないウイルス保有者かもしれないので他人に感染させないように不要不急の外出をしないようにしましょう。コロナ感染症のご心配な方のご相談は、まず電話でご連絡ください。院内のコロナに対する防護体制は十分でないため直接ご来院されないようにお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報はお知らせページに掲載中で随時更新しております。
 
循環器疾患
高血圧、狭心症、不整脈
心電図検査、ホルター心電図(入浴可能な新機種に変更しました)、心エコー、頸動脈エコー、CAVI/ABI(動脈硬化検査)など検査機器を随時用いて診療しています。
高血圧、高脂血症、糖尿病などのリスク管理による狭心症、心筋梗塞の予防。
末梢動脈疾患/閉塞性動脈硬化症(PAD/ASO)の早期診断。
慢性心房細動の抗凝固療法、心筋梗塞治療後の慢性期管理
慢性心不全の治療。低酸素状態の患者様のHOTも行っています。
 
脳血管疾患
脳卒中(脳出血、脳梗塞など)の予防には生活習慣病の管理が大切です。ただし、発症が疑われたら速やかに急性期治療の可能な高次病院への搬送が必要です。
急性期治療後の慢性期管理や脳卒中の予防治療を行っています。
脳血管障害後遺症の患者様もご相談ください。
また、頭痛やめまい、しびれ症状、軽い麻痺などMRIやCT検査が必要な患者様は、速やかに近隣の検査可能な医療機関に紹介・予約いたします。
 
その他
甲状腺機能亢進症、低下症など。(甲状腺エコーも行います)
自律神経失調症、うつ病、神経症の心配の方も適切にアドバイスいたします。
認知症(アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症)の早期診断、早期治療。また、認知症に付随する周辺症状でお困りのときもご相談ください。
成人予防接種(肺炎球菌ワクチンなど)
各種感染症の抗体(免疫)については自費ですが検査しております。(風疹対策事業の風疹抗体検査は公費にて無料) 麻疹IgG抗体(EIA法)は4000円ですが、その他の感染症抗体価の検査料や複数の抗体検査料に関してはお問合せ下さい。

小児科

  • 感染症迅速検査
  • アレルギー治療
  • 予防接種

皮膚科

  • 湿疹、慢性皮膚炎(アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、皮脂欠乏性皮膚炎など)、手湿疹、異汁性湿疹《標準病名》
  • 蕁麻疹(じんましん) 抗ヒスタミン薬(ザイザル、アレロックなど)による内服治療
  • 尋常性ざ瘡(にきび) 海外での標準治療薬であるベピオゲル、デュアック配合ゲルを主に処方しています。ベピオおよびベピオ+ディフェリンの配合薬エピデュオゲルは院外処方となります。
  • 白癬(水虫)、特に爪白癬、難治性白癬にはラミシール内服治療でおこなっています。
    爪白癬に対するクレナフィン外用薬治療も行っています。
  • 皮膚感染症(伝染性膿痂疹(とびひ)、深在性皮膚感染症)
  • ●ウイルス性皮膚感染症(単純ヘルペス、水痘、帯状疱疹、尋常性疣贅(いぼ)、伝染性軟属腫(みずいぼ))
  • 帯状疱疹、水痘 抗ウイルス剤による治療、予防ワクチン(水痘ワクチン)施行しています。
  • 単純疱疹(口唇ヘルペス、陰部ヘルペス)の抗ウイルス治療
  • 尋常性疣贅(いぼ)の液体窒素による凍結治療は随時可能です。
  • 伝染性軟属腫((みずいぼ)の摘除は痛み止めのテープ(ペンレス)を使って、痛くなくできます。
  • AGA(男性型脱毛症)治療の内服治療(プロペシア、フィナステリド(プロペシアの後発品)、ザガーロ)は保険外(自費)での処方になります。(予約にて取り寄せています)
  • 円形脱毛症
  • マラセチア毛包炎
  • 皮膚カンジダ症
  • 癜風(でんぷう)
  
  皮膚科ページはコチラ

主な紹介先医療機関

当院では困難な精密検査や入院治療が必要な患者様は速やかに適切な高次医療機関にご紹介いたします。 また、受診に医師からの紹介を必要とする病院にも病状をお伺いの上、速やかに紹介状作成しご予約いたしますので、お気軽に相談ください。
 
Page Top